忍者ブログ

フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)は詐欺なのか?その評判とレビュー

微妙商材
上原です。

以前より、メルマガ読者さんの数名からレビュー依頼を頂いていた教材があります。

それが今回のタイトルにも掲げている、橋本雅さんというアフィリエイターさんが販売されている

「フリーランスアフィリエイトプロジェクト」

という教材です。

私が行っている「情報商材のアフィリエイト」を推奨しており、戦略としてはブログとメルマガを併用した、いわゆる「DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)」を主軸とした教材ですね。

販売者の橋本雅さんという方も、この業界では「色んな意味で」割りと名の知れた人かと思います。

一応、教材自体には前々から目を通していたのですが、その内容の大半がほぼ全て

「どこかで聴いた事があるもの」を「どこかで聴いた事がある切り口」で「どこかで聴いた内容のまま取り上げている」といった構成になっており、

「教材内容自体は特に新しく学べるものは無い」

というのが率直な感想でしたので、後回しにしていた次第です。

まあ、言ってしまえば

「(銀河鉄道プロジェクト+新世界アフィリエイト+扇動マーケティング)÷3」

といった感じです(笑)

私自身がこの手の教材や書籍の多くに目を通している方だと思いますし、それに伴い多くの知識も持っている方だとも思います。

故に、もちろんこの感想は私個人の知識レベルを元にした感想であることは否定しません。

ただ、ある程度のレベルの人で、この手の教材等に目を通している人であれば、おそらく大半の人が私と同じ感想を抱くはずです。

要するに、個人的にはただの「寄せ集め感」が強かったので、推奨レビューするまでもない教材だったわけです。

ただ、最近また新たに「フリーランスアフィリエイトプロジェクト」のレビュー依頼を何件か頂いたので、思い出したかのように今回レビュー記事にしておきます。

フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)のレビュー




特定商取引法に関する表記

運営統括責任者:橋本雅

所在地:沖縄県那覇市辻1-16-9サングリーンビル1階

電話番号:お問い合わせはメール対応のみです

URL:http://hashimotomiyabi.com

フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)は稼げるのか?


まず、今回のフリーランスアフィリエイトプロジェクトの教材内容で、「稼げるのか稼げないのか?」の結論を言えば

「全くの初心者だと厳しい」

とは思います。

やはり一番の理由となるのは、「集客面のノウハウが手薄だから」というところに起因してきます。

冒頭で少し触れた通り、教材の方向性としては私がやっているような「情報商材のアフィリエイトで稼ぐ」というものですが、戦略面での「合理性」や「実用性」は低いです。

パッと見だと、教材自体は全体的に上手くまとまっていて、それらしい理論なんかも解説してあるのですが、よくよく目を通していくと、そのひとつひとつが「薄い」んですよね。

集客面のノウハウとしては、

・ブログ(何故かシリウス推奨)

・ブログランキング攻略法

・コメント周り

・Facebook

・Twitter

の解説がされており、一見すると沢山の集客方が学べてお得に見えますが、はっきり言って、このレベルのノウハウを全て同時進行していくのは効率が悪いです。

まして、全てのノウハウは「毎日更新」が前提となってますので、よほど意欲のある人でないと、まず実践の継続は厳しいんじゃないかと。

そのノウハウというのも、割りと小手先のテクニックばかりで、この辺りは率直に言って「教材ボリュームの水増し感」がありますね。

例えばコメント周りの項目に関しても、

「僕はやってませんが、コメント周りをすることで被リンク効果あります」

とありますが、実際のところコメント周りでの被リンク効果というのは 「ほぼ無い」 というのが実情です。

というのも、HTMLというブログを構成している「ソースコード」の話になりますが、現在ネット上に公開されている大抵のブログのコメント欄というものは「no follow」というタグがついており、これは簡単に言えば

「コメント欄についたリンク先にSEOパワーを譲渡しない」

というものです。

故に、理論上では効果がありそうにも感じますが、コメント欄での被リンク効果などは実際はありません。

まあそもそも「僕はやってませんが」なんてノウハウを解説するのはどーなのって感じもしますが(笑)

その他SNSでのノウハウもフォロワーや友達の増やし方が主で、そこからブログへの誘導方法などの解説は特にありません。

そんな部分だったら「それ用のツール」に任せた方がまだマシで、少なくとも、そこに手動でわざわざ時間を割くべき効果や価値、要するに「それに見合うリターン」はありません。

結局のところ、フリーランスアフィリエイトプロジェクトでは、検索エンジンでの集客が唯一のアクセス集めの拠り所になってきますが、肝心のブログでの集客ノウハウは2ページしかありません。

内容としてはブログ集客の基本かつ大前提となるキーワード選定に軽く触れているだけで、

「大事なのは良質な記事を書くことです」

の一本槍ですね。

もちろん、「良質な記事を書く」というのは当たり前に大事なのですが、それが出来ないから初心者なのであって、同時にそれを補う際に必要になってくるのが「最低限の技術的なSEO対策」というものになってきます。

この辺りのノウハウがないのは初心者の人には致命的で、頑張って100記事投稿してもアクセスがゼロという可能性も、残念ながら普通にありえます。

現在、検索エンジンに上位表示されているwebページは当たり前のように「最低限の技術的なSEO対策」を施しているのもがほとんどですので、その中に

「なんのSEO対策もしていない初心者の記事が割って入れるか?」

と問われれば、普通に考えてほぼ不可能なのが現実です。

流石にアフィリエイトもそこまで甘い世界ではありませんからね。

実際に、今後

・「フリーランスアフィリエイトプロジェクト」

・「フリーランスアフィリエイトプロジェクト レビュー」

・「フリーランスアフィリエイトプロジェクト 評判」

この辺りのキーワード検索で、今あなたが読んでいるこの記事が、フリーランスアフィリエイトプロジェクトの実践者さん達の記事より上位表示されているのなら、FAPのブログ集客ノウハウは「その程度の有効性」という何よりの証明になってしまいますからね。

少なくとも、私がやっているブログ集客戦略の方が有効性が高いという事は揺ぎ無い事実になってしまいます。

ブログ媒体についても、何故か「シリウス」という24800円のツールを使った「サイト形式」が推奨されおり、そこには当然「シリウス」のアフィリエイトリンク付き。

要は「HMTL構文を覚える必要がない」という主張ですが、そもそもの話、今の時代にあえて「HTMLサイト」を作る必然性や優位性というものはありません。

実際にネット上に公開されている多くのアフィリエイターさんのブログや、それこそ企業のHPなんかでも、そのほとんどは「HTMLサイト」ではなく「ワードプレス」で構築されていますからね。

HTMLサイトが検索エンジン上で有効であれば、理屈上はweb上に公開されているページがHTMLサイトだらけになって然るべきです。

ただ、現実的に検索エンジンの上位を占めている多くのサイトやブログが「ワードプレス」で構築されているということは「そういう事」なんです。

また、シリウスというのはあくまで「HTMLサイト」の作成ツールですが、HTMLサイトというものは、文字コンテンツ(記事)が多くなればなるほど、サイトが重くなって表示速度が遅くなる危険性があります。

つまり、集客のために記事を増やせば増やす程、サイトの表示速度が落ちて、アクセスしてきた人の利便性は落ちるという、本末転倒な自体を招く可能性があるんです。

さらに言えば、サイトが重くなる(表示速度が遅い)というのはSEO的にも悪影響を与えますので、そもそも上位表示され辛くなってアクセスすら来なくなってきますからね。

詳しくは以下の記事を参考にしてください。

>>HTMLサイトとブログ、どちらを選ぶか?

この辺りは、単に橋本雅さんがシリウスでブログを作ったというだけで、今からブログを構築するにあたり、あえて「ワードプレス」でなく「HTMLサイト」にする理由や根拠の拠り所としては、非合理的という事です。

それこそ「ワードプレス」は無料なんですから、そこに24800円も投資が出来るのであれば、現在出回っているワードプレスのテンプレートなら好みのデザインのものは選び放題です。

例えば、私がこのブログで推奨しているダイバーというテンプレートなら5千円以上のお釣りが返ってきますね。
(不定期のキャンペーン中であれば1万円以上のお釣りになります)

>>高機能ワードプレステンプレート「DIVER」

まあ、あえて

「お金をかけて利便性が低く、古いデザインのサイトを選ぶ」

というなら、とやかく言うつもりはありませんが。

さらに言えば、「ワードプレス」に関しても、「HTML構文を覚える」必要などありませんしね。

いずれにせよ、集客面でのノウハウの実用性が致命的なので、初心者が稼ぐにはまあ厳しいというのが私の私見です。

アクセスがないことにはビジネスもクソもありませんから。

フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)のキャラ設定について


物販アフィリエイトなどの、「アクセスと商品の橋渡し」的な戦略と異なり、情報商材のアフィリエイトでは

「誰が紹介しているか」

という要素も重要なポイントとなります。

情報商材というものは、購入するまで中身が確認出来ない特性上、見込み客は信頼出来る人が紹介していないと買いたくないわけです。

故に、情報商材アフィリエイトでは、この「誰が情報発信をしているか」という要素を高めていく事が必要なのですが、この辺りの「自己ブランディング」に関しては微妙ですね。

橋本雅さんは

「自分のありのままを表現する」

ということを推奨していますが、このブランディングではほとんどの人が稼げないのが現実です。

ローラと水沢アリーを引き合いに出して、

「パクりや作ったキャラでは活動を長く継続出来ないから」

という理由から「ありのままの自分」で勝負した方が良いとしていますが、その場合、そもそも売り上げを出す段階まで行くのも難しいですね。

何故なら

「人は初心者よりも、経験者の言う事の方を信頼するから」

です。

初心者が初心者丸出しで情報発信したところで、それよりも有益な情報を発信している経験者はweb上に沢山いるわけですから、見込み客は、あえて初心者の話を優先して信頼する理由などはないはずです。

もちろん、「経験者がいない市場」であれば、初心者丸出しの情報でも受け取ってもらえる余地はあるかもしれませんが、現在のネットビジネス市場において、そんな奇跡のようなブルーオーシャン市場などはありません。

なので、ありのままの自分(初心者である自分)で勝負しても、勝算は低いと言わざるを得ません。

例えば橋本雅さんに憧れや共感を抱く見込み客というのは、橋本雅さんが稼いできた実績や、その生い立ちや価値観などで判断している人が多いはずです。

嘘か本当かはまた別の話ですが、

「少年鑑別所に入った僕が、ブラック企業で社畜になったあと、No.1ホストになって飲食業で独立するも廃業。その後ネットビジネスで大成功して人生大逆転!」

このような「成り上がり人生」に憧れてる人が多いかもしれません。

私自身もやや特殊な生い立ちだとは思いますが、これだけ見ると橋本雅さんの生い立ちも「普通」ではないですよね。

でも大抵の人の人生は、やっぱり「普通」なんです。

じゃあ普通の人がどうしたら見込み客の共感や憧れを集める事が出来るかといえば、そこに「演出」「フェイク」を入れることですね。

どんなに綺麗事を言ってる人でも、この業界だと多少なりと「演出」や「フェイク」を入れてる人がほとんどですからね。

もちろん、橋本雅さんの生い立ちが「嘘」と言ってるわけでもなければ、それが悪いとも思ってなくて、むしろその辺りの

「自分をどうやって魅力的に見せるか」

という自己ブランディングの解説がなければ、初心者の人はまず話を聞いてもらう段階にも立てないのが現実なんです。

この辺りの「演出術」のノウハウに関してはこちらの教材が綺麗事抜きで「なりふり構わず初心者が稼ぐためだけにフォーカスした演出の方法」が解説されてますので、非常にお勧めです。

>>「演出術」を軸にしたDRM教材「The Egoist Strategy」

橋本雅さんが言う水沢アリーに関しても、

「ローラという人物をモデリングしてキャラを作る」

という事をしなければ、そもそも日の目を見ることはまず無かったのではないかと思います。

橋本雅さん自身の情報発信も、どちらかと言えばそうした「自由という価値観」などを訴えかける「感情的価値」を利用したマーケティングなので、もっとその辺りの解説をした方がよほど有意義な教材内容になったのではと思います。

また、

「他人の世界観や考え方をパクるだけでは息が詰まって書きたい事が書けなくなる」

という事も書かれていましたが、書きたいことを書けば稼げる訳でもないんですよね。

書きたいことを書いて稼げるなら、アフィリエイトで脱落している人などいない理屈になりますが、ほとんどの初心者が稼げないまま脱落しているのが現実ですから。

書きたいことを書くためだけなら、個人で趣味の日記みたいなブログに書けば良いだけの話であって、その延長線上に「稼ぐ」という目的があるのであれば、また話は変わってくるのです。

この辺りの「提供する価値」や「演出」の話は以下の記事も併せて参考にされてください。

>>ネットビジネスで稼ぐためにはエルメスを参考にすべし

>>「稼いでいるアピール」は必要か?その効果と手法

フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)はコピーライティングを推す割には・・・


フリーランスアフィリエイトプロジェクトの販売者である橋本雅さんは、

「コピーライティングが大事だ」

と言うスタンスです。

私自身もアフィリエイトにおいてコピーは必要だと思ってる派なので、教材内でどのようなコピーのノウハウが解説されているのか期待していたところでした。

ですが、フリーランスアフィリエイトプロジェクトのコピーライティングの項目は、普通に「肩透かしを食らった」という感じです。

というのも、このフリーランスアフィリエイトプロジェクトのコピーライティングのパートは、その内容の大半が「コピーライティングを指南する内容」というよりも、

「コピーライティングの重要性や有効性を指南する内容」

であり、パートの大半がコピーライティングの重要性や有効性を気付かせる(認識させる)為の話に終始している傾向にあります。

ライティングの重要性というものは、フリーランスアフィリエイトプロジェクトのセールスレターでも十分に説いているので、私的には教材内で再度語られるコピーの重要性の講義そのものが非常に「回りくどいもの」に感じてしまいました。

「そんな前置きはいいから早く本題に入って欲しい」

私が初心者だったら、この教材を手にした時にこう思ってしまった可能性が高いです。

そして、散々コピーの重要性を説いた後に、いざ解説されるコピーの技術的なことについては、2、3個のノウハウを解説しただけの、割りとあっさりとした内容で終わってしまって

「あれ?これでもうコピーライティングのパートは終わりなの?」

と思ってしまいました。

そんな感じなので、私に限らず、セールスレターからの期待値を考えると、やや「がっかり感」は否めないと思います。

いずれにせよ、「コピーライティングを学ぶパート」というよりは

「コピーライティングの重要性や有効性を指南するパート」

という側面が強く、私としては後々の段階でコピーライティングに関する高額な「バックエンド教材」を売る為のフロントエンド的な内容としか思えなかったという感じです。

コピーライティングという単体のノウハウであれば、フリーランスアフィリエイトプロジェクト内のノウハウよりも、私がこのブログで無料で公開している各種「コピーライティング講座」の記事の方が、情報量と濃さ、そして有益性でも普通に勝ってしまっているのではないかと思います。

>>上原流コピーライティング講座一覧

フリーランスアフィリエイトプロジェクトは他教材のパクりなのか?


このフリーランスアフィリエイトプロジェクトは、ひとつひとつの内容の薄さは否めないものの、

・ブログ構築

・集客戦略

・ライティングノウハウ

・メルマガマーケティング(ステップメール)ノウハウ

という感じのノウハウが詰め込まれており、見方によっては情報商材で稼いでいくために必要なノウハウが集まった、「オールインワンなパッケージ」と見ることも出来ます。

そんな中、ネット上の評判だとこのフリーランスアフィリエイトプロジェクトは「パクり疑惑」がちらほら見られます。

まあ、ある程度この業界の教材を目にしている人であれば、そうした意見も分からなくはありません。

私としても教材を読み進めていって、はじめの内は

「色んな教材の良いとこどりして上手くまとめてるね」

という印象でしたが、さすがにメルマガノウハウのパートは笑いました。

ここはもう「扇動マーケティング」という教材そのままですね(笑)

ヒトラーがどうだとか、キング牧師がどうだとか、政治家がどうだとか、お客を徹底的に褒めるとか肯定するだとか。

この辺りは、そのまま「扇動マーケティング」で販売者のだいぽんさんこと濱田大輔さんが語っている言い回しや例え話そのままです。

さらには、その後に

「僕が無意識的に行っていた教育と大衆扇動のビジネス手法を体系化した教材」

として扇動マーケティングのアフィリンクを貼ってたのはさすがに笑いました。

さすがに色々と無茶が過ぎませんかね(笑)

まあ、パクってることで私自身に特にデメリットはなく、むしろ「ひと笑い」くれたので、私からとやかく言うつもりはありませんけどね。

これまでに、笑い所を設けている教材というのは手にしたことがありませんでしたので、ある意味「斬新」でした。

フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)のレビューまとめ


以上が実際にフリーランスアフィリエイトプロジェクトの中身を見た上での感想になりますが、これまでお伝えしてきた通り、

「私からは強いてお勧めする程の教材ではありません」

というのが結論ですね。

この手のDRMを利用した情報商材アフィリエイトの教材だと、必然的に私が推奨しているこちらの教材との比較が前提となってしまいます。

>>「コピーライティングアフィリエイトプログラム」のレビュー記事

今回取り上げた「フリーランスアフィリエイトプロジェクト」と私が推奨している「コピーライティングアフィリエイトプログラム」。

どちらもDRMとコピーライティングに重きを置いた、情報商材アフィリエイトの教材です。

フリーランスアフィリエイトプロジェクトが12800円。

コピーライティングアフィリエイトプログラムが9800円。

どちらも同じような価格帯になっていますが、私個人としては推奨教材を、コピーライティングアフィリエイトプログラムからフリーランスアフィリエイトプロジェクトへ「鞍替えする程の感動」は無かったというところです。

やはりフリーランスアフィリエイトプロジェクトの集客ノウハウの実用性の無さと、ライティングノウハウにおいては、コピーライティングアフィリエイトプログラムのライティングノウハウとの「濃さ」に、絶望的な差があるからですね。

個人的には橋本雅さんは「感情的価値」を利用したマーケティング手法は、非常に優れていると思っています。

故に、コピーライティングアフィリエイトプログラムが手薄な、その辺りの「ブランディング」に関するノウハウなんかがあれば、差別化が出来て重複して持っていても良い教材かなとは思いました。

いずれにせよ、既にこの手のDRMを主体とした教材を1本持っているなら、強いて買う必要はないですね。

私なんかはこうして「レビューのネタ」になるからと割り切れますが、金銭的に余裕のない人であれば、

「レビューのネタにするだけじゃ割りに合わない」

と思ってしまう人が多いのではないかというのが素直な感想ですね。

また、仮に最初の1本目の教材としても、やはりコピーライティングアフィリエイトプログラムがありますので、素直にそちらを推奨しますね。

まして、私のブログから購入して頂ければ、わたし上原を含めた「4名の強力プレイヤー」のサポート付きというバックアップ体制でアフィリエイトに取り組めますので。

そういった意味では、同じ1万円程を投資するのであれば、フリーランスアフィリエイトプロジェクトよりは安価で、より稼ぎやすい環境を手にしていただけると思います。

興味があれば、レビュー記事を参照してください。

>>「コピーライティングアフィリエイトプログラム」のレビュー記事

以上がフリーランスアフィリエイトプロジェクトのレビューと感想になります。

参考にされてください。

それでは上原でした。
記事タイトルとURLをコピーする
コメント
    コメント投稿

    • ホーム
    • »
    • 微妙商材
    • »
    • フリーランスアフィリエイトプロジェクト(橋本雅)は詐欺なのか?その評判とレビュー