上原です。
今回は私も含め、多くの稼いでいるアフィリエイターさんが
「自分も使ってます」
と答えるような「定番中の定番」ブログテンプレート、
「DIVER(ダイバー)」
のレビューを行います。
このDIVER(ダイバー)を今回紹介する理由としては単純に
「ブログ作りに興味がある、もしくは今はなくても持っておく価値は絶対ある」
と、「私自身が使ってみて」即座にそう感じているからです。
まあ、正直「ブログアフィリエイト」をやるならこれは「必携」と言っても良いくらいなのではないでしょうか。
もちろん、アフィリエイトに興味がない一般の方でも、どうせHPを作るならばカスタマイズしやすくて、検索エンジンにも強いテンプレートを探しているはずです。
そういうわけで、今回は特にブログアフィリエイトに興味がある人やブログを書いてみたい人、全てにお勧めできる「DIVER(ダイバー)」のレビューです。
今回も豪華特典を用意いたしましたので、是非とも目を通してみてください。
今回は私も含め、多くの稼いでいるアフィリエイターさんが
「自分も使ってます」
と答えるような「定番中の定番」ブログテンプレート、
「DIVER(ダイバー)」
のレビューを行います。
このDIVER(ダイバー)を今回紹介する理由としては単純に
「ブログ作りに興味がある、もしくは今はなくても持っておく価値は絶対ある」
と、「私自身が使ってみて」即座にそう感じているからです。
まあ、正直「ブログアフィリエイト」をやるならこれは「必携」と言っても良いくらいなのではないでしょうか。
もちろん、アフィリエイトに興味がない一般の方でも、どうせHPを作るならばカスタマイズしやすくて、検索エンジンにも強いテンプレートを探しているはずです。
そういうわけで、今回は特にブログアフィリエイトに興味がある人やブログを書いてみたい人、全てにお勧めできる「DIVER(ダイバー)」のレビューです。
今回も豪華特典を用意いたしましたので、是非とも目を通してみてください。
【特定商取引法に基づく表記】
販売者名 高木貴人
所在地 東京都江東区三好3-8-15-102
電話番号 05053299684
ワードプレステンプレート「DIVER(ダイバー)」の長所と短所
さて、「DIVER」は「プロ仕様」と言われることの多いブログテンプレートです。
それは「どこへ行っても通用する」という意味でもある反面、「難しそう」な感じもしますし、最初は分からないこともあると思います。
しかし私もですが、使っていくと段々これがベストになってきます。
正直、設置も面倒な作業など必要ありませんし、ブログツールとしての使い勝手や柔軟性は、はっきり言って「無料ブログとは比べ物にならないくらい便利で使いやすい」です。
有志によるカスタマイズコードもたくさん出回っており、自分に合ったカスタマイズもできるため、「シンプルな見た目」から「凝った作り」まで、自由自在にブログを作ることができます。
私も今では「DIVERテンプレートなし」というのは、考えられないくらいです。
それはともかく、まずはブログテンプレートとして見た時の、「DIVER」テンプレートの長所と短所について、お話ししたいと思います。
それは「どこへ行っても通用する」という意味でもある反面、「難しそう」な感じもしますし、最初は分からないこともあると思います。
しかし私もですが、使っていくと段々これがベストになってきます。
正直、設置も面倒な作業など必要ありませんし、ブログツールとしての使い勝手や柔軟性は、はっきり言って「無料ブログとは比べ物にならないくらい便利で使いやすい」です。
有志によるカスタマイズコードもたくさん出回っており、自分に合ったカスタマイズもできるため、「シンプルな見た目」から「凝った作り」まで、自由自在にブログを作ることができます。
私も今では「DIVERテンプレートなし」というのは、考えられないくらいです。
それはともかく、まずはブログテンプレートとして見た時の、「DIVER」テンプレートの長所と短所について、お話ししたいと思います。
ワードプレステーマ「DIVER(ダイバー)」の長所
ひとまずDIVER(ダイバー)の長所を箇条書きでザッと示すと以下の通りです。
・SEOには「最強」のプロ仕様のブログを作れる
・SEOには「最強」のプロ仕様のブログを作れる
・検索エンジンに強い有料ブログで勝負できる
・カスタマイズが豊富で痒い所に手が届く柔軟性
・デザイン性が良く、バリエーションも豊富
・スマホ&PCの両方に対応した表示ができるテンプレート
全体的な利点として、DIVER(ダイバー)は
「SEO・検索エンジンに強いパワーブログが作れる」
という所です。
後でお話ししますが、無料ブログは結構「当たり外れ」が大きく、努力に見合った成果が出ない場合もありますので、どうせ後で移行するなら最初から素直に有料サーバーの環境を整えてブログを作るのがおすすめです。
幸い、投資や転売に要する初期資金の1/10以下で用意できますので。
そして、デフォルトのwordpressに付属しているブログテンプレートより、はるかにカスタマイズ性が優れ、思い通りのブログを作ることができます。
いわば、「有料サーバー+独自ドメイン」という最高の環境で、SEOにも強いしっかりしたブログを比較的容易に作ることができるのが「DIVER(ダイバー)」の最大の特徴ですね。
もちろんレスポンシブ対応で、スマホとパソコンの両方に最適化されて表示されるので、幅広いユーザーを見込めるのも「DIVER(ダイバー)」テンプレートの非常にありがたい点ですね。
「迷ったらとりあえずDIVER」というほど、ブログでは広く使われていますし、アフィリブログでなくても、ずっと使えるという意味では「値段以上の価値」があるのは間違いありません。
全体的な利点として、DIVER(ダイバー)は
「SEO・検索エンジンに強いパワーブログが作れる」
という所です。
後でお話ししますが、無料ブログは結構「当たり外れ」が大きく、努力に見合った成果が出ない場合もありますので、どうせ後で移行するなら最初から素直に有料サーバーの環境を整えてブログを作るのがおすすめです。
幸い、投資や転売に要する初期資金の1/10以下で用意できますので。
そして、デフォルトのwordpressに付属しているブログテンプレートより、はるかにカスタマイズ性が優れ、思い通りのブログを作ることができます。
いわば、「有料サーバー+独自ドメイン」という最高の環境で、SEOにも強いしっかりしたブログを比較的容易に作ることができるのが「DIVER(ダイバー)」の最大の特徴ですね。
もちろんレスポンシブ対応で、スマホとパソコンの両方に最適化されて表示されるので、幅広いユーザーを見込めるのも「DIVER(ダイバー)」テンプレートの非常にありがたい点ですね。
「迷ったらとりあえずDIVER」というほど、ブログでは広く使われていますし、アフィリブログでなくても、ずっと使えるという意味では「値段以上の価値」があるのは間違いありません。
テーマ「DIVER(ダイバー)」の短所
続いて短所の方をザッと挙げると以下のような所です。
・有料サーバー(WordPress)環境必須
・有料サーバー(WordPress)環境必須
・初心者にはやや難しいと思われがち
さて、ダイバーはもちろん有料環境で使用しますので、当然お金はかかります。
ただ、営利目的でブログを運営する前提であれば、無料ブログでも結局は有料プラン(年3千円ほど)にしなければ話にならないほど「SEOに弱すぎて」運用できませんし、デフォルトで用意されているテンプレートも「しょぼずぎる」ため、それも買わなければ話になりません。
さらに、後で詳しく説明するように無料ブログには「いくつかのリスク」もあります。
故に、完全無料ではじめようとすると結局は
「最初から有料サーバーにしておけばよかった・・・」
ということで、後から切り替える羽目になるという「二度手間」になる可能性が高くなります。
幸い有料と言っても、年で維持費が1~2万程度なので月換算なら1000~2000円です。
なので、稼ぐ気で「ブログアフィリエイト」に取り組むなら、このくらいは用意して当然ということで、「短所」と言えるほどのことでもないかも知れませんね。
また、wordpressやDIVER(ダイバー)は、初心者には「やや難しい」と思われるかも知れません。
確かに「プロ仕様」だけあって、慣れないうちは使いにくさがあるかもしれません。
さて、ダイバーはもちろん有料環境で使用しますので、当然お金はかかります。
ただ、営利目的でブログを運営する前提であれば、無料ブログでも結局は有料プラン(年3千円ほど)にしなければ話にならないほど「SEOに弱すぎて」運用できませんし、デフォルトで用意されているテンプレートも「しょぼずぎる」ため、それも買わなければ話になりません。
さらに、後で詳しく説明するように無料ブログには「いくつかのリスク」もあります。
故に、完全無料ではじめようとすると結局は
「最初から有料サーバーにしておけばよかった・・・」
ということで、後から切り替える羽目になるという「二度手間」になる可能性が高くなります。
幸い有料と言っても、年で維持費が1~2万程度なので月換算なら1000~2000円です。
なので、稼ぐ気で「ブログアフィリエイト」に取り組むなら、このくらいは用意して当然ということで、「短所」と言えるほどのことでもないかも知れませんね。
また、wordpressやDIVER(ダイバー)は、初心者には「やや難しい」と思われるかも知れません。
確かに「プロ仕様」だけあって、慣れないうちは使いにくさがあるかもしれません。
しかし、FC2やseesaaなどの無料ブログに比べて、操作方法がさほど変わるわけではありません。
むしろ、DIVER(ダイバー)を導入したワードプレスを使い慣れるとFC2などの無料ブログの方が「不便で面倒だ」と感じる点が多々出てきますので、そういった意味でも最初からDIVER(ダイバー)を使っても良いと思います。
実際、無料ブログもDIVERも、操作の難易度にさほど差があるわけではないです。
さて、「DIVER(ダイバー)」の大まかな長所・短所をザッと挙げてみましたが、ここからは私が「DIVER(ダイバー)」を使ってブログを作ることを強くお勧めする理由を詳しく解説したいと思います。
むしろ、DIVER(ダイバー)を導入したワードプレスを使い慣れるとFC2などの無料ブログの方が「不便で面倒だ」と感じる点が多々出てきますので、そういった意味でも最初からDIVER(ダイバー)を使っても良いと思います。
実際、無料ブログもDIVERも、操作の難易度にさほど差があるわけではないです。
さて、「DIVER(ダイバー)」の大まかな長所・短所をザッと挙げてみましたが、ここからは私が「DIVER(ダイバー)」を使ってブログを作ることを強くお勧めする理由を詳しく解説したいと思います。
「DIVER(ダイバー)」無料ブログより有料ブログをおススメする理由
まず基本的な話から始めたいのですが、アフィリエイトを始めたばかりの初心者がよく悩んでしまうことに
「ブログは有料で作らないとダメですか?無料ブログでもいいですか?」
というものがあります。
具体的には、自分で「サーバー」や「ドメイン」を取得して、サイトの維持費を払いながらアフィリエイトをやることへの不安です。
もちろん、無料ブログでも確かにその気になればちゃんと稼げます。
中には、月100万円を無料ブログだけで達成している方も実は結構大勢おられます。
ただ、無料ブログというのは以下のような欠点があります。
・ドメインに当たり外れがあり、運が悪ければ上位表示されにくく、折角作ったあなたのブログが「無駄」になってしまう可能性がある。
・これと言った心当たりもないのに、いきなり向こうの都合で消される危険もある。つまり、収益化したのが無料ブログ一本だと、凍結を喰らうと致命的な事態に陥る。
・ブログサービスそのものが、運営の不採算などの原因で突如終了する危険性がある。
まず、無料ブログというのは基本的に自分でサーバーやドメインを用意することはありません。
運営元(FC2など)の媒体で「間借り」する形で私達のブログを持つことができます。
ちなみに、完全無料プランだと運営が強制表示する余計な広告が大量に入っていますし、ドメインも弱いので、営利目的で仕様していく上では基本的に「有料プラン」にして広告を消し、独自ドメインを取る事が前提になります。
ただ、独自ドメインとはいってもあくまで「運営元に従属する」独自ドメインには、私の経験上だとどうも限界というか、言い換えれば「妙な当たり外れ」というのがあります。
実際、私はここ以外にも無料ブログでいくつかのブログを立ち上げていたのですが、その一つは100記事~200記事書いても一向にアクセスが集まりませんでした。
そのブログだって、読んでくれた人からの反応は決して悪くはありませんでしたし、参考にしてくれる人もいたくらい、丁寧に一記事一記事書いていたブログです。
しかし、そのブログはいくら工夫しても「日に50UU」を超えることはありませんでしたので今は全く触ってません。
結局、別の無料ブログサービスに「記事の移行」を行い、やっとモノになるアクセスが集まりだした感じです。
ただ、無料ブログで収益化してみるとよく分かるのですが、今度はいきなり「サービス側の都合」で消されたりしないか、不安で仕方ないんですよね。
実際、FC2やseesaaなどのアフィリエイト可能な大手ブログサービスでも、急な規約変更で
「収益化してたブログが消された!!」
という人達の悲鳴が数多くネット上に広まったものです(笑)
例えば無料ブログ1サイトで100万稼いでいた人を考えてください。
何の前触れもなく、そのブログが運営側に凍結を喰らってしまうわけですよ。
そのブログで毎月100万円稼いでいても、その瞬間から収入がゼロになるわけです。
会社がいきなり倒産するとか、いきなり首にされるくらいのショックです。
私は幸い今までいきなり消された経験はありませんが、この手の話を聞くと、
「やっぱりリスクヘッジしとかないと怖いな」
ということで、いくつかの有料ブログも立ち上げてみたわけです。
無料ブログ運営サービスの削除基準というのは分かりにくいことが多く、規約違反等しているわけでもないのにいきなり削除される可能性も普通にあります。
酷いケースでは、自分のブログがパクられて、被害者はこっちなのに、こっちが「パクリブログ=規約違反だ!」と誤解され、削除されてしまう「馬鹿馬鹿しい話」まであり得るわけです。
実際、FC2でブログを書いておられる知り合いアフィリエイターさんも、そういう「パクリブログ」に悩まされていた時期もありますから、そういう「冤罪」が起こってもおかしくない状況は誰にでもあり得るわけです。
ただ、有料ブログであれば管理者は完全に自分だし、法律等に違反しなければ運営元の規約に振り回されることもなく、安心してブログ運営ができます。
また、規約すら一切関係なく、ブログサービスの運営元が何らかの原因で潰れたり、不採算を理由に「サービス停止」を宣言すれば、なす術がありません。
まとめると、確かに無料ブログは「決して稼げないわけではない」のですが、それ相応のリスクもありますし、努力に見合った成果が出ない可能性もあります。
故に、それらの「リスクを避ける」という意味でも、有料ブログから始める、あるいは今は無料ブログだとしても、有料ブログに移行するメリットは大きいです。
ただ、やってみると分かりますが、ブログの引っ越しは結構な労力がかかります。
そういう「無駄な労力」を費やさないためにも、これからブログを始める方は、是非とも最初から素直に有料サーバ・ドメインでブログで始めることをおすすめします。
そして、その環境下で最適なブログツールこそが「DIVER(ダイバー)」というわけですね。
ここまでは、「無料ブログより有料ブログがおすすめ」という「前提」を説明しましたが、ここからは「DIVER(ダイバー)」テンプレートそのものの利点を解説していきます。
「ブログは有料で作らないとダメですか?無料ブログでもいいですか?」
というものがあります。
具体的には、自分で「サーバー」や「ドメイン」を取得して、サイトの維持費を払いながらアフィリエイトをやることへの不安です。
もちろん、無料ブログでも確かにその気になればちゃんと稼げます。
中には、月100万円を無料ブログだけで達成している方も実は結構大勢おられます。
ただ、無料ブログというのは以下のような欠点があります。
・ドメインに当たり外れがあり、運が悪ければ上位表示されにくく、折角作ったあなたのブログが「無駄」になってしまう可能性がある。
・これと言った心当たりもないのに、いきなり向こうの都合で消される危険もある。つまり、収益化したのが無料ブログ一本だと、凍結を喰らうと致命的な事態に陥る。
・ブログサービスそのものが、運営の不採算などの原因で突如終了する危険性がある。
まず、無料ブログというのは基本的に自分でサーバーやドメインを用意することはありません。
運営元(FC2など)の媒体で「間借り」する形で私達のブログを持つことができます。
ちなみに、完全無料プランだと運営が強制表示する余計な広告が大量に入っていますし、ドメインも弱いので、営利目的で仕様していく上では基本的に「有料プラン」にして広告を消し、独自ドメインを取る事が前提になります。
ただ、独自ドメインとはいってもあくまで「運営元に従属する」独自ドメインには、私の経験上だとどうも限界というか、言い換えれば「妙な当たり外れ」というのがあります。
実際、私はここ以外にも無料ブログでいくつかのブログを立ち上げていたのですが、その一つは100記事~200記事書いても一向にアクセスが集まりませんでした。
そのブログだって、読んでくれた人からの反応は決して悪くはありませんでしたし、参考にしてくれる人もいたくらい、丁寧に一記事一記事書いていたブログです。
しかし、そのブログはいくら工夫しても「日に50UU」を超えることはありませんでしたので今は全く触ってません。
結局、別の無料ブログサービスに「記事の移行」を行い、やっとモノになるアクセスが集まりだした感じです。
ただ、無料ブログで収益化してみるとよく分かるのですが、今度はいきなり「サービス側の都合」で消されたりしないか、不安で仕方ないんですよね。
実際、FC2やseesaaなどのアフィリエイト可能な大手ブログサービスでも、急な規約変更で
「収益化してたブログが消された!!」
という人達の悲鳴が数多くネット上に広まったものです(笑)
例えば無料ブログ1サイトで100万稼いでいた人を考えてください。
何の前触れもなく、そのブログが運営側に凍結を喰らってしまうわけですよ。
そのブログで毎月100万円稼いでいても、その瞬間から収入がゼロになるわけです。
会社がいきなり倒産するとか、いきなり首にされるくらいのショックです。
私は幸い今までいきなり消された経験はありませんが、この手の話を聞くと、
「やっぱりリスクヘッジしとかないと怖いな」
ということで、いくつかの有料ブログも立ち上げてみたわけです。
無料ブログ運営サービスの削除基準というのは分かりにくいことが多く、規約違反等しているわけでもないのにいきなり削除される可能性も普通にあります。
酷いケースでは、自分のブログがパクられて、被害者はこっちなのに、こっちが「パクリブログ=規約違反だ!」と誤解され、削除されてしまう「馬鹿馬鹿しい話」まであり得るわけです。
実際、FC2でブログを書いておられる知り合いアフィリエイターさんも、そういう「パクリブログ」に悩まされていた時期もありますから、そういう「冤罪」が起こってもおかしくない状況は誰にでもあり得るわけです。
ただ、有料ブログであれば管理者は完全に自分だし、法律等に違反しなければ運営元の規約に振り回されることもなく、安心してブログ運営ができます。
また、規約すら一切関係なく、ブログサービスの運営元が何らかの原因で潰れたり、不採算を理由に「サービス停止」を宣言すれば、なす術がありません。
まとめると、確かに無料ブログは「決して稼げないわけではない」のですが、それ相応のリスクもありますし、努力に見合った成果が出ない可能性もあります。
故に、それらの「リスクを避ける」という意味でも、有料ブログから始める、あるいは今は無料ブログだとしても、有料ブログに移行するメリットは大きいです。
ただ、やってみると分かりますが、ブログの引っ越しは結構な労力がかかります。
そういう「無駄な労力」を費やさないためにも、これからブログを始める方は、是非とも最初から素直に有料サーバ・ドメインでブログで始めることをおすすめします。
そして、その環境下で最適なブログツールこそが「DIVER(ダイバー)」というわけですね。
ここまでは、「無料ブログより有料ブログがおすすめ」という「前提」を説明しましたが、ここからは「DIVER(ダイバー)」テンプレートそのものの利点を解説していきます。
ワードプレステーマ「DIVER(ダイバー)」の特徴とおすすめポイント
DIVERが「おすすめできる理由」は以下の通りです。
・SEOのプロが作成した最強のテンプレート
・SEOのプロが作成した最強のテンプレート
・さらに操作マニュアル付きだから、SEOにも困らない
・サポート体制の完備による信頼性とアップデート
「DIVER(ダイバー)」はSEOのプロが開発した最強のテンプレート
まず、この「DIVER(ダイバー)」の販売者である「高木貴人」さんは、まさに「SEOのプロ」と言っていいくらいの方です。
販売者の高木貴人さんご自身がウェブコンサルティング業務に、「DIVER」に付属している「ブログテンプレート」および「マニュアル」を使っていらっしゃるわけですから、相当な代物であることがお分かりだと思います。
下記が、実際にDIVERで構築されたブログなのですが、
「ああ、確かにDIVERテンプレートだ」
と分かります。
販売者の高木貴人さんご自身がウェブコンサルティング業務に、「DIVER」に付属している「ブログテンプレート」および「マニュアル」を使っていらっしゃるわけですから、相当な代物であることがお分かりだと思います。
下記が、実際にDIVERで構築されたブログなのですが、
「ああ、確かにDIVERテンプレートだ」
と分かります。
しかも、デフォルトの「DIVER」のテンプレートにちょっとヘッダーを付け足し、見出しデザインを整えただけですから、いかにDIVERテンプレートが有用か分かります。
私も、実際「DIVERダイバー」でブログを作ってみて、まあビックリしましたね(笑)
独自ドメイン・サーバーとの相乗効果や、私自身のライティング力も多少上がってたこともあるとは思いますが、とにかく伸びが早い早い。
「今は触っていないブログ」と、「DIVERで作ったブログ」の「3月のアクセスの集まり具合」の比較をご覧ください。
「DIVER(ダイバー)」で作ったブログ(立ち上げ稼働1カ月経過時点、20~30記事)
私も、実際「DIVERダイバー」でブログを作ってみて、まあビックリしましたね(笑)
独自ドメイン・サーバーとの相乗効果や、私自身のライティング力も多少上がってたこともあるとは思いますが、とにかく伸びが早い早い。
「今は触っていないブログ」と、「DIVERで作ったブログ」の「3月のアクセスの集まり具合」の比較をご覧ください。
「DIVER(ダイバー)」で作ったブログ(立ち上げ稼働1カ月経過時点、20~30記事)
無料ブログで昔毎日更新していたブログ(半年経過時点120~130記事)
一応言っておきますが、()内に書いている通り、
ダイバーで作った方のブログは当時本格稼働したばかりのブログです。
なので、3月初めはほぼ記事がなく、当然ユーザーもほぼ集まっていません。
従って、月のユーザー数総計は一見、下の放置ブログに劣るようにも見えますが、実は、
「一日の平均ユーザー数」は3月末時点、既に倍以上の差で圧勝しているんですね。
というか無料ブログの方は、毎日更新しても一日50UUすら超えたことが一度もありません。
一方、DIVERで作ったブログはまだ「30記事以下」しかなかったブログです。
しかし、3月末にはドカンとアクセスが伸びて、突然60UUを突破し、その後も普通に50UUくらいを余裕でキープしているわけです。
ダイバーで作った方のブログは当時本格稼働したばかりのブログです。
なので、3月初めはほぼ記事がなく、当然ユーザーもほぼ集まっていません。
従って、月のユーザー数総計は一見、下の放置ブログに劣るようにも見えますが、実は、
「一日の平均ユーザー数」は3月末時点、既に倍以上の差で圧勝しているんですね。
というか無料ブログの方は、毎日更新しても一日50UUすら超えたことが一度もありません。
一方、DIVERで作ったブログはまだ「30記事以下」しかなかったブログです。
しかし、3月末にはドカンとアクセスが伸びて、突然60UUを突破し、その後も普通に50UUくらいを余裕でキープしているわけです。
(※ちなみに、4月に入って35記事くらいで100UU近くに達しています)
無料ブログで作った方なんて、40UUが取れたのですら開設後半年くらい経って、かれこれ100記事は溜まっていたころです。
まして立ち上げ当初なんか、グーグルハネムーンやサンドボックスの「補正」があってすら、「20UU」すらろくに取れない有様でした。
もちろん、当時のやり方が完全に間違っていた面はありますが、それを差し引いても、たった一カ月でこんな恐ろしい伸びを見せるのは、どう考えても「異常」なわけです。
ちなみに、その月にそのブログから発生した収益は5~6万くらいですね。
一月でこの成果は、まずまずと言ったところです。
通常、パワーブログというのは100記事は書かなければいけません。
しかし、やりようによってはその1/3くらいの作業量でもこれぐらい稼ぐことは「可能」というわけなんですね。
さらに、調子こいて新たに立ち上げた別媒体の伸びはかなりのものです。
これは今年2月末に稼働したばかりのブログです。
前回同様、3月末には20~30記事書いただけですが、すでに1日50~60UUは余裕で集まっています。
無料ブログで作った方なんて、40UUが取れたのですら開設後半年くらい経って、かれこれ100記事は溜まっていたころです。
まして立ち上げ当初なんか、グーグルハネムーンやサンドボックスの「補正」があってすら、「20UU」すらろくに取れない有様でした。
もちろん、当時のやり方が完全に間違っていた面はありますが、それを差し引いても、たった一カ月でこんな恐ろしい伸びを見せるのは、どう考えても「異常」なわけです。
ちなみに、その月にそのブログから発生した収益は5~6万くらいですね。
一月でこの成果は、まずまずと言ったところです。
通常、パワーブログというのは100記事は書かなければいけません。
しかし、やりようによってはその1/3くらいの作業量でもこれぐらい稼ぐことは「可能」というわけなんですね。
さらに、調子こいて新たに立ち上げた別媒体の伸びはかなりのものです。
これは今年2月末に稼働したばかりのブログです。
前回同様、3月末には20~30記事書いただけですが、すでに1日50~60UUは余裕で集まっています。
それが、翌月には「ドカン」とアクセスが急増し、
収益額も1か月目にして既に8~10万、2カ月目で15万、3カ月目で既に23万です。
ちなみに、3カ月経過した時点でまだせいぜい70記事しか書いていませんから、1~2日に1記事ペースでのんびり記事更新していた計算です。
昔、毎日1~2記事(多いときは3~4記事)更新しまくって、半年経っても全然アクセスが伸びなかったのとは大違いですね。
いかに「DIVER(ダイバー)+有料環境」で作ったブログが凄まじい「強さ」を誇るか、お分かりいただけたと思います。
現在「DIVERで作ったブログ」は、記事を書くと翌日にはもうその記事が1~5位という文句ないレベルで上位に表示されるなど、Googleによるインデックスもかなり早くなっています。
「サイトが弱いうちは無料ブログの方がインデックスが早い」
というのも、これを見る限り案外そうとも限らないかもしれません(笑)
もちろん「中身が何もないスッカラカンのブログ」にダイバーを導入しただけでこうなるわけではありません。
しかし前述してきたとおり、無料ブログで同じ質の記事を書いても、ここまでの成果が出たとは思えません。
「DIVER」といえば、”上級者向けブログテンプレート”くらいのフワっとしたイメージしかありませんでしたが、いやはや。
まさかここまで目に見えて効果があるとは予想外ですね。
何故、こういうことが起こったのかちょっと調べてみたのですが、簡単に言えばDIVERのテンプレートは「ソースが整頓されている」かららしいです。
天下のGoogleの検索システムは、サイトの内部の「ソースコード」を読んで、そのサイトを「上位に上げるか」どうかを判断していくらしいのですが、ダイバーの場合は、他のテンプレートよりもこの「ソースの並び」が綺麗で、Googleに好かれやすいものになっているとのことです。
だから、同じような質の記事でも「テンプレート」の違いだけでここまで検索に強くなってしまったわけですね。
正直、私は素人なのでテンプレートの作り方など皆目分かりませんし、せいぜいCSSやHTMLをいじるくらいしかできませんが、その程度のレベルでも全く問題ありません。
我々の目的としてはブログを運営して「稼ぐ事」であって、プログラミングに詳しくなる事ではないからです(笑)
とりあえず「DIVER(ダイバー)は検索に強いことだけは何となく分かった!」という認識さえしてもらえれば今は十分です。
なので、初心者は是非とも「DIVER(ダイバー)」で「最高の環境」を整えて、最短距離で「強いブログ作り」に取り組んでもらいたいと思います。
最高の環境を整えることで、自分のスキル不足が原因でアクセスが伸びないことが「すぐに」判りますし、「ペナルティを受けたのか」とか「ドメインが外れなのかも」などと、確証もないまま余計なことを考えて余計な作業をしてしまう無駄な時間が減ります。
ちなみに、3カ月経過した時点でまだせいぜい70記事しか書いていませんから、1~2日に1記事ペースでのんびり記事更新していた計算です。
昔、毎日1~2記事(多いときは3~4記事)更新しまくって、半年経っても全然アクセスが伸びなかったのとは大違いですね。
いかに「DIVER(ダイバー)+有料環境」で作ったブログが凄まじい「強さ」を誇るか、お分かりいただけたと思います。
現在「DIVERで作ったブログ」は、記事を書くと翌日にはもうその記事が1~5位という文句ないレベルで上位に表示されるなど、Googleによるインデックスもかなり早くなっています。
「サイトが弱いうちは無料ブログの方がインデックスが早い」
というのも、これを見る限り案外そうとも限らないかもしれません(笑)
もちろん「中身が何もないスッカラカンのブログ」にダイバーを導入しただけでこうなるわけではありません。
しかし前述してきたとおり、無料ブログで同じ質の記事を書いても、ここまでの成果が出たとは思えません。
「DIVER」といえば、”上級者向けブログテンプレート”くらいのフワっとしたイメージしかありませんでしたが、いやはや。
まさかここまで目に見えて効果があるとは予想外ですね。
何故、こういうことが起こったのかちょっと調べてみたのですが、簡単に言えばDIVERのテンプレートは「ソースが整頓されている」かららしいです。
天下のGoogleの検索システムは、サイトの内部の「ソースコード」を読んで、そのサイトを「上位に上げるか」どうかを判断していくらしいのですが、ダイバーの場合は、他のテンプレートよりもこの「ソースの並び」が綺麗で、Googleに好かれやすいものになっているとのことです。
だから、同じような質の記事でも「テンプレート」の違いだけでここまで検索に強くなってしまったわけですね。
正直、私は素人なのでテンプレートの作り方など皆目分かりませんし、せいぜいCSSやHTMLをいじるくらいしかできませんが、その程度のレベルでも全く問題ありません。
我々の目的としてはブログを運営して「稼ぐ事」であって、プログラミングに詳しくなる事ではないからです(笑)
とりあえず「DIVER(ダイバー)は検索に強いことだけは何となく分かった!」という認識さえしてもらえれば今は十分です。
なので、初心者は是非とも「DIVER(ダイバー)」で「最高の環境」を整えて、最短距離で「強いブログ作り」に取り組んでもらいたいと思います。
最高の環境を整えることで、自分のスキル不足が原因でアクセスが伸びないことが「すぐに」判りますし、「ペナルティを受けたのか」とか「ドメインが外れなのかも」などと、確証もないまま余計なことを考えて余計な作業をしてしまう無駄な時間が減ります。
「DIVER(ダイバー)」SEOテンプレートにサイトとしての「弱み」は全くない
ここまで来ると、正直「DIVER(ダイバー)」というテンプレートには、ほぼ「弱点らしき弱点」というものが見当たらないんですよね。
唯一「お金がかかる」ことが、やはり生理的に嫌な方もいらっしゃるでしょうが、
私が体験したような「外れドメインでアクセスが伸びない」リスクや「削除」される不安や心配を吹っ飛ばし、最高の条件でスタートダッシュを決められた事実を考えれば「DIVER(ダイバー)」の値段やサーバードメイン代なんて全然「安いもの」だと私は考えています。
もし、本気でブログアフィリエイトで「自由」になれるくらい稼ぎたい、あるいはたくさんの人に見てもらえる「ブログ」を書きたいならば、是非とも「DIVER」テンプレートを手に取ってみてはいかがでしょうか。
唯一「お金がかかる」ことが、やはり生理的に嫌な方もいらっしゃるでしょうが、
私が体験したような「外れドメインでアクセスが伸びない」リスクや「削除」される不安や心配を吹っ飛ばし、最高の条件でスタートダッシュを決められた事実を考えれば「DIVER(ダイバー)」の値段やサーバードメイン代なんて全然「安いもの」だと私は考えています。
もし、本気でブログアフィリエイトで「自由」になれるくらい稼ぎたい、あるいはたくさんの人に見てもらえる「ブログ」を書きたいならば、是非とも「DIVER」テンプレートを手に取ってみてはいかがでしょうか。
「DIVER(ダイバー)」上原限定特典「稼げるブロガー・アフィリエイタースタートアップマニュアル」
さて、今回の「DIVER(ダイバー)」にも、当ブログ限定の特典を付けたいと思います。
どんな特典が良いか色々考えてみた結果、私が「DIVER(ダイバー)」で、
たった一カ月、30記事程度で凄まじい伸びを見せたパワーブログを構築した「経緯」「方法」を、特典内で「大公開」しようと思います。
さらに、この記事をここまで読んでいるあなたが多かれ少なかれ興味があるであろう
「ブログでお金を稼ぐ方法=ブログアフィリエイト」の基礎マニュアル
それでは、特典の中身について詳しく解説していきます。
どんな特典が良いか色々考えてみた結果、私が「DIVER(ダイバー)」で、
たった一カ月、30記事程度で凄まじい伸びを見せたパワーブログを構築した「経緯」「方法」を、特典内で「大公開」しようと思います。
さらに、この記事をここまで読んでいるあなたが多かれ少なかれ興味があるであろう
「ブログでお金を稼ぐ方法=ブログアフィリエイト」の基礎マニュアル
それでは、特典の中身について詳しく解説していきます。
「DIVER(ダイバー)」特典1、ブログアフィリで「お金を稼ぐヒミツ」基礎マニュアル
この特典では「DIVER(ダイバー)」を使ってお金を稼ぐ方法、すなわち「ブログ構築戦略」をご紹介します。
基礎的なアフィリエイトの教科書でもあり「ネットでお金を稼ぐ方法」を、単なるイメージや理論ではない「実践者目線」での情報でもあります。
今回は具体的にブログアフィリでお金を稼ぐ代表的な「二大戦略」を特典の中でご紹介します。
・何を準備するのか
基礎的なアフィリエイトの教科書でもあり「ネットでお金を稼ぐ方法」を、単なるイメージや理論ではない「実践者目線」での情報でもあります。
今回は具体的にブログアフィリでお金を稼ぐ代表的な「二大戦略」を特典の中でご紹介します。
・何を準備するのか
・どこからお金を発生させるのか
・どうやって読者を誘導するのか
・・・などなど。
「お金を稼ぐ」ブログづくりに役立つ方法を大公開します。
幸い「DIVER(ダイバー)」は、通常のブログだけでなく、
「お金を稼ぐための=アクセスを集めるための」
ブログ構築に非常に相性のいいテンプレートです。
この特典を片手に、あなたも「自分のブログを収益化する」という、一度体験するとやめられない「パンドラの箱」を開けてみてはいかがでしょうか。
特典1の内容は以下のようになっています。
・・・などなど。
「お金を稼ぐ」ブログづくりに役立つ方法を大公開します。
幸い「DIVER(ダイバー)」は、通常のブログだけでなく、
「お金を稼ぐための=アクセスを集めるための」
ブログ構築に非常に相性のいいテンプレートです。
この特典を片手に、あなたも「自分のブログを収益化する」という、一度体験するとやめられない「パンドラの箱」を開けてみてはいかがでしょうか。
特典1の内容は以下のようになっています。
特典1の内容
・ブログアフィリエイトでお金を稼ぐ方法を大公開!
・ブログアフィリで「お金を生み出す」方法とは?
・お金を稼ぐための2つの「Wブログ構築戦略」
・準備すべきサーバー・ドメインおすすめセット紹介
「DIVER(ダイバー)」特典2、1カ月で「100記事以上書いた無料ブログ」の倍のアクセスと収益を達成した「DIVER(ダイバー)」によるブログ構築戦略
この特典では「特典1」を踏まえ、私がどのように初月から数万円稼ぐだけのアクセスを稼げるパワーブログを構築したか、その戦略を「徹底解剖」してあなたに提供していきたいと思います。
私がこれまで作ってきたブログは、現時点で150万以上稼いでいるものも含め、5~6個はあります。
当然、その中で失敗や挫折も経験していますし、
「こういうことをしたら結果が出ないんだな」
「こうすれば読者の反応が取れるのか」
といった「コツ」が結構見えてきます。
なので、これまでの「ダメな経験」も含め、これからブログを収益化するための「正しい戦略」を公開しますので、是非、楽しみながらブログ構築・収益化に挑戦していただきたいと思います。
内容は以下のようになっています。
私がこれまで作ってきたブログは、現時点で150万以上稼いでいるものも含め、5~6個はあります。
当然、その中で失敗や挫折も経験していますし、
「こういうことをしたら結果が出ないんだな」
「こうすれば読者の反応が取れるのか」
といった「コツ」が結構見えてきます。
なので、これまでの「ダメな経験」も含め、これからブログを収益化するための「正しい戦略」を公開しますので、是非、楽しみながらブログ構築・収益化に挑戦していただきたいと思います。
内容は以下のようになっています。
特典2の内容
・たった1カ月で3000近いPV数を稼げるブログ構築のための戦略
・アクセスが稼げるブログ構築で一番重視しなければならないこととは?
・最短で結果を出すための鉄則
・結果が出ない人に多い「致命的ミス」
・ブロガー目線での「文章構成テクニック」を大公開!
以上の2つが上原からの特典となります。
「DIVER(ダイバー)」の上原限定特典の受け取り方
上記でご紹介した特典は以下の手順でお受け取りいただけます。
1、下記のリンクから「DIVER」の販売ページへ行く
1、下記のリンクから「DIVER」の販売ページへ行く
この記事に関する質問などありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
以上が「DIVER(ダイバー)」のレビューになります。
それでは上原でした。
それでは上原でした。
コメント
コメント投稿